注文住宅なら窓にもこだわりたい!おしゃれな窓の賢い選び方とは?
家の外観から内観まで細かくフルオーダーできる点が注文住宅の魅力です。外から建物を見る際に、とくに印象に残る部分は窓です。外壁に組み込まれている窓は目立ちやすく、近年では窓の形状もさまざまで、おしゃれな窓を取り入れる方が増えてきています。今回は、注文住宅で家を建てる際に、おしゃれな窓を選ぶポイントについて説明します。
注文住宅でよく選ばれている窓の種類
注文住宅を建てる際に、よく選ばれており、取り入れられている窓として、とくに代表的なものを紹介します。
引き違い窓
引き違い窓とは、左右2枚のガラス窓を左右に動かして開け閉めを行う窓で、日本人がもっともイメージしやすく、もっとも普及している一般的な窓です。非常に開け閉めがしやすく、バルコニーやリビングなど、庭やベランダなどの外につながる場所に設置されることが多く、設置のしやすさや費用面も安いという点が評価されており、もっとも利用されている窓といえるでしょう。デメリットとしては、面が広いために侵入しやすいなど、防犯性に問題がある点と、横風に弱く、気密性が弱いという点があります。
滑り出し窓
滑り出し窓は、縦か横のどちらかを軸として、外側へ開け閉めを行う窓です。縦開きと横開きを選ぶことができ、とくに気密性に優れており、断熱性が期待できます。引き違い窓と違い、人目も気になりにくい点も特徴であり、トイレや浴室などで使われる機会が多い窓といえます。デメリットは、外側に開け閉めを行うために、外側に網戸や面格子などをつけることができないため、網戸は室内に取り付けることになるのです。細かいポイントですが、注意しなくてはなりません。
FIX窓、はめ殺し窓
FIX窓、はめ殺し窓とは、窓枠と窓ガラスが固定されて組み込まれており、開け閉めが一切できない窓です。採光や眺望を目的として取り付けられる窓をさします。開ける必要のない部分や、天窓などに使われることが多く、形状や大きさの自由度が比較的高い点が特徴です。デメリットは、内側から外側の掃除をできず、天窓の場合は専門業者に掃除を依頼する必要がある点といえます。
窓の配置や大きさ、数を決めるポイント
家の構造において、そもそも窓をつける理由をご存知でしょうか。結論からいえば、採光、通風、視認性を確保することが、窓をつける理由なのです。仮に、窓がまったくない建物を想像してみましょう。窓がない、外壁のみで覆われた箱のような家では、外からの光や空気が一切入らず、住宅としては認められないのです。
窓をどこに配置するのか、大きさや数をどうするのか、これらは採光、通風、視認性以外においても、住宅の気密性や断熱性、建物の強度といった点でも大きく影響をあたえるため、しっかりと計算をした上で、細かく決めていく必要があります。
家全体の構造に関わる問題のため、ハウスメーカーや工務店などの施工業者に相談しながら、進めていく問題なのです。窓は、採光、通風、視認性を考え、部屋の間取りに合わせて配置を検討します。採光や通風などの問題に加えて、防犯性も考えて、リスクは高くないかどうかを総合的に考え、窓の形状や数を決めるのです。
また、窓選びは、気に入った窓の大きさや形状を決めることも重要ですが、窓は外気からの断熱を担う役割ももっているため、断熱性や気密性がしっかり保たれているかどうかという点も確認し、窓の大きさや数などを施工業者と相談しながら決めるようにすれば、後悔やトラブルを防ぐことができます。
窓選びでよくある失敗と注意点
最後に、窓選びで失敗しやすいポイントと注意しておく点を解説します。窓選びの原則は採光が取れるかという点です。採光を取るために窓を設置しますが、採光に重きを置いてしまうと、かえって失敗するポイントがあるため、注意しましょう。
天窓をつけたが、まぶしくて暑い
採光も取れて、開放的なイメージをあたえてくれる天窓ですが、設置する向きによっては強烈に光が差し込み、夏になると部屋の中の温度が上がり、暑くなってしまうというリスクもあります。天窓を設置する場合は、向きや必要性などをよく検討した上で検討することをおすすめします。
窓を設置し過ぎて、間取りや家具の設置箇所が制限された
窓を多く設置すれば、採光も取れて開放的な部屋となりますが、窓があることで家具の置き場に困ることもよくあります。窓を隠すような背が高い家具などは設置しにくくなり、気に入った家具が合ったとしても、部屋や窓との関係からバランスが取れず、設置をあきらめてしまうリスクがあるのです。家具の大きさや高さなども考えつつ、部屋のレイアウトと窓の設置箇所を検討することをおすすめします。
窓によっては光が入りにくい
採光も考えつつ、おしゃれな窓も選びたい時に、縦長でスタイリッシュな印象のあるスリット窓を選ぶ方も多いですが、開口部が細いために、設置する場所や天気によっては、光が入りにくい可能性があります。思っていた採光効果を得られない可能性があるため、設置の際はよく検討しましょう。
まとめ
今回は、注文住宅の窓選びについて解説しました。せっかくの注文住宅なので、開放的で大きな窓や、おしゃれな窓を数多く設置したいと考えることはとても素晴らしいことです。ただし、窓をつける本当の理由を理解せずに設置してしまうと、思わぬ失敗をまねく可能性があります。窓をつける一番の理由は採光です。採光面を重視した上で、設置する窓の種類や目的、設置する部屋の家具なども総合的に考え、窓選びを行うことをおすすめします。