平屋の注文住宅を建てる際に注意するべきポイントとは?

公開日:2023/08/15   最終更新日:2023/05/30

平屋

近年、平屋の注文住宅の人気が高まっています。平屋とは一戸建てで1階建ての住宅のことです。階段がなく、生活に必要なキッチンや寝室、トイレやバスルームなどといった空間がワンフロアにまとまっているのが特徴です。今回は平屋の注文住宅を建てるにあたってのメリット、デメリット、注意点やアイデアなどを解説していきます。

平屋の注文住宅を建てるメリット

生活空間がコンパクトにまとまる平屋での暮らしは、同じフロアに家族がいるために目が行き届きやすく、コミュニケーションも取りやすくなります。リビング中心の間取りにすることで、家族が集まりやすくなり、家族の気配を常に感じられます。

そして階段がなく、段差のないフラットな設計が可能なため、バリアフリーで幅広い世代にメリットがあるのが平屋です。特に小さなお子さまやお年寄りの方がいる家族と相性がよいといえるでしょう。

上下階への行き来が必要ないということは、生活導線もコンパクトになり、部屋と部屋との距離が近くなります。例えば洗濯機のある場所から洗濯物を干す場所が離れていたり、洗面所が2階にあると帰宅後の手洗いがスムーズにできなかったりなどということが起きにくくなります。

さらにコンパクトでありながら、天井を高くし開放的な空間を演出することもでき、デザインの自由度も高いのです。そして建物の構造的は軽量で安定感があり、強風や地震などに強い造りになっています。

台風や地震など、災害の多い日本において、平屋の耐風性や耐震性の高さは魅力のひとつです。さらには2階建ての建物に比べて外壁などメンテナンスの面積が少なくなるため、修繕にかかる費用も抑えられます。

ワンフロアのため冷暖房の効率がよく、光熱費も少なくて済みます。つまり長い目で見た場合、家にかかるコストが削減できてお得です。

平屋の注文住宅を建てるデメリット

平屋は開放感があり、家の全体を見渡すことが可能な反面、プライバシーの確保が難しいという面があるのです。建設時には間取りや配置に注意し、プライベートな空間を作る配慮も必要になります。

さらには寝室や浴室など全てが1階にあるため、家の外に対しての防犯対策も必要になります。リビングを道路側に作らない、日当たりを考慮して窓を大きく開けた場合などは庭にフェンスを導入したり、室内にカーテンやすりガラスなどを設置したりといった視線をさえぎる工夫が必要です。

不審者の侵入を防ぐためにも、セキュリティシステムやセンサーライトなどの設置も検討しましょう。そして建物に高さがない平屋は、周囲に高い建物ばかりの土地に建てると日当たりが悪くなりがちです。

土地によっては中庭を作って採光、通風するなどの工夫が必要になります。建築前に必ず周囲の環境を確認し、土地を選びましょう。さらには土地選びの際、豪雨や河川の氾濫などといった浸水のリスクは2階建ての家よりも高いことを念頭に入れておきましょう。

水害のリスクの高いエリアでの平屋建て建築は避ける必要があります。自治体のハザードマップなどでしっかりと確認し、できるだけ高所を選ぶなど、家屋に水が浸水してくるのを防ぐ工夫がいるのです。

平屋の建設には1階部分の面積が広く必要なため、それなりの広さの敷地が必要になります。

そして土地が広く、家屋の基礎部分が多いほど、固定資産税は高くなります。さらには基礎工事と屋根の面積が広くなるため、工事費のトータルコストは2階建ての家よりも高くなりがちです。資金計画を綿密に立てておきましょう。

平屋の間取りを考える時の注意点

平屋の間取りは「導線」「窓の配置」「収納」を意識しましょう。シンプルで導線が短い平屋であれば、洗濯物をベランダに干す、掃除機を持って階段を行き来する、などといった洗濯や掃除などといった家事にかかる重労働がスムーズになります。

特に窓の配置にはプライバシーと防犯に対する注意と、採光と風通しに対する工夫が必要です。収納は、縦の空間を上手く利用した小屋裏部屋などを検討してみるのもよいでしょう。

平屋住宅の間取りアイデア

平屋を立てる場合は2階建ての住宅を建てる場合よりも難易度が高くなります。すべてワンフロアでまとめるつくりのため、それぞれの部屋の間に緩やかな距離を作るなどといった工夫をしましょう。意識してプライベートな空間をつくる部屋の配置がとても重要になります。

寝室や浴室などのプライバシーを、家の中だけではなく道路や近所などといった外からの目も気にしつつ確保することも大事です。さらには間仕切りで部屋を仕切るなど、後ほどリフォームしやすい間取りで建てることによって、家族の成長にも適した長く住める家になります。

まとめ

家を建てるにあたって一番大事なことは、家族でストレスフリーに過ごせる快適で幸せな家であることです。

平屋では1階建てでゆっくりとした暮らしが可能ですが、そのためには、土地の検討段階から、平屋ならでのメリットやデメリットも考慮しつつ、間取りをきちんと考えなければいけません。複数の工務店を比較検討し、さまざまなアイデアのヒントを見つけ出してみましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

会社名:株式会社 丸和住宅 第一住宅事業部 住所:〒323-0820 栃木県小山市西城南2丁目13-18 電話番号:0120-766-447 株式会社第一住宅は栃木県にあるハウスメーカーです

続きを読む

会社名:サンワ設計株式会社 住所:〒306-0233 茨城県古河市西牛谷1099-1 電話番号:0120-315-301 サンワ設計株式会社 小山支店は、茨城県の古河市と小山市近郊で新築一戸

続きを読む

注文住宅で住まいを検討する際、建物を何階建てにするのかという点もポイントのひとつになります。最もスタンダードなものは2階建ての階層となりますが、3階建ての建物も家族構成やニーズに適しているた

続きを読む

石井工務店 住所:福島県郡山市田村町守山字三ノ丸33 電話番号:024-955-3447 石井工務店は福島県郡山市に本社を置くハウスメーカーです。福島県をはじめ、栃木県や群馬県で事業を展開し

続きを読む

トヨタウッドユーホーム 住所:栃木県宇都宮市一ノ沢町256-7 電話番号:0120-115-109 トヨタウッドユーホームは宇都宮市に本社を置くハウスメーカーで、北関東や宮城県、長野県で事業

続きを読む

近年、平屋の注文住宅の人気が高まっています。平屋とは一戸建てで1階建ての住宅のことです。階段がなく、生活に必要なキッチンや寝室、トイレやバスルームなどといった空間がワンフロアにまとまっている

続きを読む

注文住宅では間取り、構造、設備、デザインまでありとあらゆる希望が叶えられます。注文住宅を検討されている方の中で趣味の部屋を持ちたいという方は多く、中でも趣味の音楽(DJ・ピアノ・ドラムなど)

続きを読む

注文住宅を建てる場合、既に完成した建売住宅の購入よりもある程度の手間や時間がかかるものです。そこで今回は、土地の購入からハウスメーカーや工務店との契約、そして間取りの打ち合わせから行っていく

続きを読む

栃木で注文住宅する際、おしゃれな吹き抜けを作りたいと考える方もいるでしょう。空間が広くなったり日差しが入って明るくなったりするなど、たくさんのメリットがあります。しかし、吹き抜けは思わぬデメ

続きを読む

昨今、コンクリート造で注文住宅をする方が増えています。コンクリート造といえば、マンションやビルに使われているイメージが強いですが、自由なデザイン性や耐久性・耐震性などから注文住宅でも人気が集

続きを読む