株式会社カクニシビルダーの口コミや評判

公開日:2022/02/15   最終更新日:2023/01/20

株式会社カクニシビルダー
住所:(本社ショールーム・デザインショールーム)栃木県鹿沼市上野町281番地4
TEL:0120-734-888

栃木県鹿沼市に拠点を置くカクニシビルダーは、地域密着型のハウスメーカーです。常に先進の技術を学び、お客様のニーズに応え続けており、創業60年以上になる老舗として一定の評価を得ています。今回はカクニシビルダーに焦点を当て、特徴などをご紹介しますので、悔いのない家づくりをしたい方はぜひ参考にしてください。

【栃木】注文住宅メーカーランキング1位はこちら

永く住める家づくりを提供

カクニシビルダーは永く住める家づくりを提供するため、さまざまな技術を駆使して取り組んでいます

■ 地震に強くするための技術

まず家を建てる前に、地盤の安全性を確かめる「地盤調査」を行います。「基礎」は、住宅金融公庫の仕様強度を超えたベタ基礎を標準採用しています。床を支える「床組」は、床組を面で一体化し変形しにくい強い床にします。

壁全体の構造である「壁組」は、構造用壁材で家を支え、耐震性に優れた家を実現しています。建物の骨組みである「軸組」は、柱と梁の素材に着目し、「小屋組・屋根組」は、より強く、より広く、耐久性に優れています。

■ 長持ちさせるための技術

住宅は多くの接合部を持つため、「接合金物(T-フレックス)」を使用し、壁体内の結露を防ぐ「壁体内通気システム」、アフターメンテナンスが容易な給水システムである「アクアハイウェイシステム」を採用し、家を長持ちさせています。

■ 快適に暮らすための技術

夏涼しく冬暖かい住まいを実現するための「断熱」、いつでも快適な空気を循環させる「24時間換気システム」、気になる生活音をシャットアウトし、静かな住環境を目指す「遮音」を取り入れています。

■ 品質保持のための技術

完成後も充実した保証体制を取り、自社と第三者機関のダブル保証で品質を保持しています。月2回の社長現場巡回を行い、厳しいチェックで現場の品質を守っています。また信頼できる職人だけで作った「カクニシビルダー協力会」を組織し、常に最高品質の現場作りを行っています。

アフターメンテナンスが充実

カクニシビルダーではアフターメンテナンスを充実させるため、定期的に状態をチェックし、性能を維持するための処置を早期に行うようにしています

■ 定期的なメンテナンスのメリット

定期的なメンテナンスをすることでさまざまなメリットが考えられますが、まず定期的にチェックし適切にお手入れを行うことで、家を長持ちさせ資産価値を守ります。また定期的な点検を行うことで不具合が起こる前に発見でき、早めに対処することで家計の負担を減らすことが可能になります。

■ 点検内容

アフターメンテナンスの時期は、引き渡し後1か月目、半年目、2年目、5年目、10年目となります。点検内容としては、外部(外壁・タイル部分が剥がれていないか、変形していないか、ひび割れしていないかの点検)、建具・ガラス部分(変形はないか、開閉不良、がたつきはないかの点検)、土間・基礎コンクリート部分(沈下していないか、ひび割れしていないかの点検)内部(床・壁・天井部分に反りはないか、隙間はないか、割れはないか、きしみはないかの点検)、電気工事部分(接続されているか、破損はしていないか、24時間換気の状態、腐食していないか)、床下点検(床下を点検し、配管部分の接続、腐食、水漏れ雨水の侵入、白蟻の確認)です。

カクニシビルダーで家を建てる流れ

家を建てる流れとしては相談から始まり完成に至りますが、その流れを見ていきましょう。

■ 相談から契約までの流れ

まずネットなどで情報を収集し、家のイメージを作っていきます。イメージができれば住宅展示場やショールームの見学をします。ショールームでは、構造体のモデルや設備、建材の見本を見ることができ、住宅設備の使い勝手も体験できます。

敷地、現状、法規、地盤の調査後、資金計画、基本プラン決定の流れとなっていきます。基本プランは、家具なども配置した完成度の高い3Dパースを使用しているのでイメージが湧きやすいです。見積内容に納得できれば契約となります。

■ 契約から着工までの流れ

契約後、詳細なプランの打ち合わせをし、プランを決定します。次に色決め、水回り、照明、電気、仕上げを決定します。建物配置を決定し、5か所の推測データを解析して地盤調査をします。地盤調査をした後、役所に確認申請提出、住宅ローン契約、着工前に地鎮祭を行い着工へと進んでいきます。

■ 着工から引き渡しまでの流れ

下張り、床堀り、配筋検査、コンクリート打設、レベル測定から始まり、上棟式を行った後、第三者機関による躯体検査が行われます。次にボードとクロス貼り工事、キッチンなどの住宅設備の取り付け工事へと移っていきます。引き渡し前にハウスクリーニングを行い、家を綺麗に掃除します。

完成チェックをして引き渡しとなり、完成見学会の実施をします。引き渡しの際には、思い出に残るセレモニーを催しています。定期的なアフター点検も充実しており、末永く安心して住むことができます。

 

カクニシビルダーの特徴を見てきましたが、大きな特徴としては、老舗であっても常に最新の技術を取り入れているところではないでしょうか。耐久性や耐震性はもちろんのこと、外観のデザインにもこだわりを持っています。そしてこれからも安心して住み続ける家を目指し、日々注力し続けています。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

栃木県のなかでも人口が2番目に多い小山市は、とくに子育て世代のママに人気があるといわれています。その理由は子育て支援が充実していること、自然豊かで公園が多いことなどが挙げられますが、理由はそ

続きを読む

は、北関東のど真ん中にあります。豊かな自然は環境もよく、子育て&シニア世代や女性のひとり暮らしでも安心して暮らせる治安のよさは、非常に魅力的でしょう。 車社会なので土日祝は渋滞しやすいのが難

続きを読む

栃木県栃木市は、県内でも有数の住みやすい街として人気があります。東京へのアクセスが良く、北関東内の移動もスムーズでありながら、教育環境が整っています。 住みたい田舎ランキングの第2位にも選出

続きを読む

足利市は栃木県にある都市で、利便性を高く保ちつつも自然が多い都市です。東京から近いということもあり、足利市への引越しを考えている人も多いのではないでしょうか。 全国的に有名な足利市とはいえ、

続きを読む

宇都宮市は栃木県の県庁所在地です、北関東でも有数の大きな都市ですので、移り住む人も少なくありません。全国的に有名な宇都宮市とはいえ、住んでいないと詳しい情報は知り得ないでしょう。 そこで本記

続きを読む

会社名:株式会社 丸和住宅 第一住宅事業部 住所:〒323-0820 栃木県小山市西城南2丁目13-18 電話番号:0120-766-447 株式会社第一住宅は栃木県にあるハウスメーカーです

続きを読む

会社名:サンワ設計株式会社 住所:〒306-0233 茨城県古河市西牛谷1099-1 電話番号:0120-315-301 サンワ設計株式会社 小山支店は、茨城県の古河市と小山市近郊で新築一戸

続きを読む

限られた土地のなかで十分なスペースを確保するために、4階建ての建物も都市部を中心に検討され始めています。土地の形状によっては、3階建てであっても十分なスペースが確保できないという声も多く、4

続きを読む

一戸建ての住宅を検討する際、階数について考えたことはあるでしょうか。1階だけの平屋から、2階建て住宅、3階建て住宅など、一戸建て住宅といっても、形状はさまざまですが、最もスタンダードなのは2

続きを読む

注文住宅で住まいを検討する際、建物を何階建てにするのかという点もポイントのひとつになります。最もスタンダードなものは2階建ての階層となりますが、3階建ての建物も家族構成やニーズに適しているた

続きを読む